知育玩具

1歳におすすめ!知育玩具の選び方!

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。作業療法士の たけのこ です。

こどもが歩くようになって、ますます可愛くなってきたと思います。

私も子供たちの1歳のころが懐かしいです。

1歳の誕生日、何がいいかな?

長いこと遊べるものはないかな?

動くのが楽しいみたいだから、いっぱい体を動かす遊びはないかな?

そんなあなたに、1歳にほしい知育おもちゃを紹介したいと思います。

プレゼントにもおすすめなので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

1歳

1歳と言っても、1歳になったばかりと、2歳になる前とでは、できることが大きく違います。

なので、おもちゃの紹介は、1歳から1歳半からに分けて紹介します。

1歳(前半)の特徴

体について

歩くことがだんだんと、上手になってきます。でも不安定さはあります。

歩きだしたら止まれなかったり、方向転換も大回りだったり…ハラハラしてしまいますよね。

たくさん歩くことで、足を運ぶリズムが一定になったり、バランスのとり方を学んでいきますよ。

しっかり前進できるようになると、後ずさりも少しずつできるようになります。

そのあとに、歩く・走るで180度の方向転換ができるようになってきますよ。
これくらいになると、安定感はしっかりしているので、安心して見守れますよね。

目について

視力は0.2ほどで、今までとあまり変わりないように思いますが、近くの物をにピントが合うようになります。

そのため、形や色の違いがはっきり認識できるようになってきますよ。

手について

手をよく使う遊びが楽しくなってきます。
身近な物では、砂、水、泥、石、草、粘土などがあります。
汚れてもいい服を着たり、環境を整えて遊べるといいですね。

いつの間にか、手を口に持っていってしまうので、誤飲注意です!

また、コップやスプーンなど、身近な物を持ちたがります。
しかし、ごはん中に遊ばれては、困ってしまいますよね。
おままごとやお風呂に入っているときになど、遊びの中に取り入れるといいですよ。

スプーンやフォークを持つことができるので、クレヨンなどで殴り書きですが、できるようになります。
握りやすいように太めの物、口に入れても大丈夫な物を選ぶといいですよ。

また、2本の指でつまむことも出来てきます。
いつの間にか、細かいゴミを拾っているのでビックリした経験が何度もあります。

力の調整も出来るので、積み木を積むこともできてきますよ。
見本を見せてあげると、真似をして遊んでくれるかもしれません。
できたときは、「できたね」と声をかけてあげてくださいね。どや顔してくれるかもしれません。

少しずつ、手首だけを動かせることも増えてきます。今までは、肩から全体を動かしていたと思います。
体を動かすことも上手になってきているので、手首を使って瓶を傾け、中身を出すことも真似してできるようになりますよ。

言葉について

少しずつ意味のある言葉を言うようになります。が、まだムニャムニャ言っている状態です。
いつも近くにいる人は、何を言っているのか、状況や雰囲気で分かりますが、みんなが理解するのは難しいです。

うちでは、じいじたちに言わせれば、3歳になった娘でも時々宇宙人みたいだそうです(汗)

「わんわん」「ブーブー」など2つ重ねの単語が多いですよ。

また、言葉の理解は、増えています。好きなものや、身近なものは、知っているものを指さすこともします。

人との関わりについて

今までもそうですが、こどもは大人の顔をよく見ています

自分がしたことで、相手が喜んでくれると、同じことを繰り返しますよ。
よく見る「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りがいい例ですね。

また、型はめができたときに「できたー」と大人が喜ぶと、何回も繰り返して遊んでくれます。
笑いかけたり、「できたね」とフィードバックしてもらえると、こどもも「愛されている」と感じ、自己肯定感が上がりますよ。

また、大人がしていることをよく見ているので、家事をまねることがありますよ。

大きい道具ではできないので、子どもの手や体の大きさに合わせると、うまくできることもありますよ。

1歳では、活動が活発です。
昨日できなかったことが、今日できるかもしれません。
誤飲、転倒、落下、落下物、やけどに注意しましょう!

1歳にピッタリなおもちゃ

積み木

想像力はもちろん、空間認知も育ちます。空間認知はこれからも大切になりますよ。

手の力の調整も、繰り返しすることで、「そーっと」や「ぎゅっ」などできるようになってきます。
「そーっと」ができるようになると、積み木が積めるようになります。
できるようになると、2個、3個と高くできるようになりますよ。

積み木は想像力次第で、ままごとの食べ物にも変身しますよ。
うちは少し大きくなって、プラレールのトンネルになったこともあります。

小学校に上がって、図形の勉強するときにも役立ちました。


ブロック

積み木とは、またちょっと違いますが、想像力空間認知が育ちます。

ブロックのメリット

・手指の力がつく
・試行錯誤の力がつく
・集中力がつく
・積み木ではできない形も作れる

両手をしっかり使ってほしい時は、こちらがおすすめです。
上から押してはめることもありますが、両手に持ってはめることが多いです。
両手を使うことで、自分の体の中心が分かってくるので、バランス感覚も育ちます。

積み木では、重力を考慮する必要がありますが、ブロックでは下の段より上の段が少々はみ出しても、形を保ってくれることもあります。

また、あとから下の部分に付け足すこともできるので、試行錯誤できますね。

ブロックと言えばコレ!


デュプロは定番ですよね。

小さいレゴとも一緒に遊べる規格となっているため、将来的に遊びの幅が広がりますね。
また、レゴの相互品もあるので、ピースが足らなくなってきたら、追加もできます。

アンパンマン好きには、こちらがおすすめ。ディプロと相互性があります。


実は、ブロックって踏んだら地味に痛いんですよね(←何回痛かったことか…(´;ω;`))

こちらは、シリコンでできているので、投げても床が傷つきません。踏んでも痛くないですよ。

素材は柔らかいですが、はめることはしっかりできます。


Ring10(リングテン)

木製なので、触り心地がいいです。


対象年齢が1歳半からとなっていますが、大人が積んだものを倒す遊びなら1歳からできますよ。

さらに遊び方は40種類以上!年齢に応じての遊び方ガイドがあるので、長いこと遊べます。

棒が太いので、リングが通しやすいですよ。うちはこれで、黙々と遊んでいました。
集中力がつきましたよ。

プルトイ

歩くのが上手になってくると、追いかけたり、追いかけられたりが楽しくなってきます!


こちらはカラフルで、見ていて動きが面白いので、はまること間違いなしです!


こちらは、わにの形をしています。

クネクネ動くので視覚的にも楽しく、カタカタ音が鳴るので「ついてくる」というのが聴覚的に分かりやすいです。

グッドデザイン賞も受賞しており、インクは舐めても害がないもので作られていますよ。

押し車

まだ歩くのが不安定な子には、こちら。


よちよち歩きさんは、方向が変わってしまうと、バランスを崩しやすいです。
こちらは、まっすぐしか進まないようになっているので、歩く練習にはもってこいです。

型はめもついていたり、乗ることもできるので、1台で何役もこなしてくれますよ。

ピックアップパズル

型はめみたいですが、ピースにつまむ部分がついています
これがまたいいんですよ!


将来的につまむことが大事になってくるので、このころに楽しみながらできるようになるといいですね。
つまむことは、スプーン、鉛筆、箸などを上手に持つ土台となります。

このピックアップパズルは、大きさを感覚的に理解できたり、形や色の学習にも使えますよ。

ピースをはめる部分には、英語が書いてあるので、英語学習もできますね。


こちらはイラストではなく、写真のピースです。
こどもは、イラストよりも、実物や実写の方が認識しやすいといわれています。

さらに、ピースを外しても下に影があるので、絵合わせができます。
言葉が増えてきたら、シルエットクイズができますね。

形だけでピースをはめることは、1歳では難易度が高すぎます。
絵や影があると、子ども一人でもできるようになってくるので、集中力がつきますよ。

ピースは身近なものが多いので、パズルをしながら語彙力もアップするでしょう。
動物や野菜もありますよ。



乗り物好きな子にはこちらもオススメ。


ルーピング


ビーズを動かすことで、手や腕の動きが学習できます。
まだまだ動きがぎこちないと思いますが、レールに合わせて動かすことを繰り返すと、スムーズになってきます。

奥行きや、手の使い方が学習できるほか、カラフルなのでこどもの食いつきがいいですね。

うちの娘は現在3歳ですが、時々思い出して遊んでいることもありますよ。
電車やジェットコースターに見立てたり、ビーズで追いかけっこして遊んでいます。

ハンマートイ


道具を使う、という第一歩におすすめです。

道具を使うのは、意外と難しいんですよ。
道具を介して感覚を感じとったり、手よりも距離があるので、その都度、距離の調整が必要です。

このおもちゃのいいところは、簡単な「叩く」という動作でできるということです。

繰り返し叩くと、横からペグが出てくるので、視覚的にも楽しめます。
小窓がついているのも、いいですね。
次は何が出てくるのか、クイズにしてもいいですね。

まとめ

いかがでしたか?

1歳になるといっぱいできることが増えてきます。

ぜひ一緒に遊ぶ時間を作って、子どもが「初めてできた!」ということに、一緒に喜べるといいですね。

次は1歳半のおもちゃを紹介します。ぜひ読んでみてください。

  • この記事を書いた人

たけのこ

療育経験のある作業療法士|自助具の作成が得意|3児の母|

-知育玩具
-, ,